Column

コラム

【対策できてる?】抗菌と抗ウイルスの違いについて解説!商品・活用例も紹介

コラム
2023.11.30
抗菌・抗ウイルスの違いとは?感染経路別に感染対策を紹介

新型コロナウイルスの流行を機に、感染防止対策として「抗菌」や「抗ウイルス」といった言葉を目にする機会が増えたのではないでしょうか?
「抗菌」や「抗ウイルス」と書いてある商品を目にすると、感染対策などに効果があるというイメージは沸きますが、具体的な違いについて理解している人は少ないのが現状です。

この記事では抗菌と抗ウイルスの違いについてわかりやすく解説しているので、感染対策を検討している方は参考にしてみてください。

抗菌と抗ウイルスの違いは制御と不活性化

結論から解説すると、抗菌とは「菌を増殖させない」いわゆる制御することで、抗ウイルスとは「ウイルスの活性化を抑え感染力を失わせる」つまり不活性化させることです。

なぜもたらされる効果に違いがあるのか詳しく解説していきます。

菌とウイルスは別物

菌とウイルスはどちらも肉眼では確認できませんが全くの別物です。

菌は細菌とも呼ばれ、たんぱく質からなる生物で細胞の形を保つため細胞壁を持っています。
例えば

  • サルモネラ菌
  • コレラ菌
  • 結核菌
  • 大腸菌

などが菌としてあげられます。

対してウイルスは細胞がなく、遺伝子情報であるDNA・RNAを持っています。
代表的なウイルスは

  • コロナウイルス
  • ノロウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • 麻疹
  • 風疹

などがあげられます。

菌とウイルスは増殖方法が違う

菌とウイルスの大きな違いは増殖方法にあります。

菌は単細胞の生物なので死滅したり増殖したりします。
人の皮膚の表面はもちろん、身の周りにも多くの菌が存在するのです。
菌は栄養があるところで細胞分裂を繰り返し、2倍ずつ自分のコピーを増やします。

対して生物ではないウイルスは栄養を必要とせず、自分の力では増殖できません。
ウイルスは、人や動物の体に入り込み体内で細胞分裂を繰り返し、咳やくしゃみなどで体外に排出され、人から人へまたは人から動物へと寄生し増殖を繰り返します。
そのためウイルスは感染力を失わせるつまり「不活性化させる」ことが重要です。

菌とウイルスの大きさが違う

人間の髪の毛の太さは10〜100μm(マイクロメートル)と言われていますが、菌の大きさは1〜10μm程で、ウイルスはさらに小さく0.1μm程です。

菌の大きさの1μmをmm(ミリメートル)で表すと1μm=0.001mm
ウイルスの大きさの0.1μmをmmで表すと0.1μm=0.0001mm
となります。

そのため対策する内容によっては、目指す効果が得られないなどといったことも起こりうるので注意が必要です。

菌とウイルスの具体的な対策事例

前述したように菌とウイルスは別物のため、菌には菌の対策、ウイルスにはウイルスの対策が必要です。
しかし抗菌や抗ウイルスと言われている商品がたくさん売られているので、どれを選んだら良いのかよくわからないといったご相談をよく受けます。

そこで菌とウイルスそれぞれの対策事例を紹介しますので、参考にしてみてください。

抗菌対策事例

抗菌対策にはアルコールや次亜塩素酸が大きな効果を発揮します。
普段の手洗いやうがいも大切ですが、人以外の製品や建物には以下の対策もおすすめです。

台所用洗剤 次亜塩素酸 アルコール(消毒用エタノール)
使用方法 1.洗剤を小さじ1に対して、水500mlで薄める
2.綺麗な布に浸し、拭き取る
1.汚れをあらかじめ落とす
2.対象物の表面に十分な量の次亜塩素酸で濡らす
3.きれいな布やペーパーで拭き取る
アルコールを振りかけ、綺麗な布で拭き取る
注意事項 ・目に入らないようにする
・手指には使用しない
・飲み込まない
・有効濃度80ppm以上の物を使用
・塩素に過敏な方は使用しない
・次亜塩素酸ナトリウムとは違う
・濃度75%以上95%以下の物を使用
・引火の可能性あり
・空間噴射は絶対にしない

 

全てのものにアルコールなどの液体を吹きかけるのはとても困難です。
除菌をしてもまた菌は付き、その菌はまた除菌をするまで生き続けるかもしれません。
そのためあらかじめ抗菌加工されているものを選ぶと良いでしょう。

SIAA(一般社団法人抗菌製品技術協議会)の定義によると、抗菌とは「製品の表面上における細菌の増殖を抑制すること」とされています。
そのため抗菌加工されているものは菌が増えにくく、菌増殖を抑制してくれる働きがあります。

以下の日常品は菌が繁殖しやすく危険なため、抗菌加工されているものがおすすめです。

  • まな板
  • 包丁
  • スポンジ
  • お風呂
  • トイレ

商品を購入する際には「抗菌効果」が表示されているか確認してみてください。

抗ウイルス対策事例

ウイルスは、アルコールだけでは対策できないものがあります。
有効な対策として以下が挙げられますが、これらだけでは菌同様、新たなウイルスが付着したりするので、維持することは困難です。

  • こまめな手指消毒
  • 換気
  • ウイルスがつきやすい場所の消毒

具体的な例ですと、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスにはアルコールが効果がありますが、ノロウイルスにはアルコールの効果があまりありません。
ノロウイルスには次亜塩素酸が有効とされています。

そのため抗菌同様、以下の日用品はとくに「抗ウイルス加工」されたものがおすすめです。

  • マスク
  • エアコン
  • おしぼり
  • 空気清浄機

抗ウイルス加工でウイルスの活性化を抑制し、ウイルスを不活性化させましょう。

抗菌・抗ウイルスコーティングなら同時に対策できる

抗菌・抗ウイルスコーティングなら同時に対策できる

抗菌と抗ウイルスにはそれぞれ違った対策が必要だということを解説してきましたが、全てに対応するのはコストや手間を考えると非常に難しいです。

そこで性質の違う2つを同時に対策できる「抗菌・抗ウイルスコーティング」がおすすめです。
抗菌・抗ウイルスコーティングなら同時に対策ができるだけでなく、抗菌・抗ウイルス加工されていないものをコーティングすることも可能です。

エアコンの内部など対策しにくいところまで簡単かつ長期的に効果をもたらすことができます。
さらに人体に影響がないため、小さなお子様がいるご家庭や施設でも安心して施工することが可能です。

詳しくはこちらをご覧ください。

抗菌・抗ウイルス以外にも効果がある

抗菌・抗ウイルスコーティングには、抗菌・抗ウイルス以外にも以下の効果があります。

効果 メリット
消臭 悪臭の原因のもとを抑制。
トイレのニオイやタバコのニオイ、ペットのニオイ、洗濯の生乾きのニオイなど、生活臭にも消臭効果があります。
防カビ 防カビ加工することで、面倒なカビ落としの手間が減ります。
施工時にエアコンを稼働しておけば、エアコン内部のカビも予防。
防汚 埃がつきにくく、掃除がしやすい。
汚れがついても取れやすいので、掃除が楽になります。
空気洗浄 電気代がかからず、空気清浄をしてくれる。
夜間でも、換気ができない場所でも効果があります。

抗菌・抗ウイルスコーティングの効果については、以下の記事により詳しくまとめているので併せてご覧ください。

抗菌・抗ウイルス加工された物の手入れについて

抗菌加工、抗ウイルス加工された物は効果が永久に約束されたものではありません。
加工された表面が汚れてしまったり、剥がれてしまうと、効果が十分に発揮されないので、1年ほどで定期的にメンテナンスを行う必要があります。

抗菌・抗ウイルス以外にも必要な対策がある

抗菌・抗ウイルス以外にも必要な対策がある

抗菌・抗ウイルスだけでは完全な対策とは言えません。
あくまでもこれらは物に対する予防のために行うものであり、すでに菌が繁殖してしまったところや、接触や空気感染などには効果がないので、別途対策を必要とすることもあります。

よく聞く感染対策について解説

抗菌の他に殺菌や消毒、滅菌、除菌など耳にしたことがあるのではないでしょうか?
よく聞く感染対策にまつわる言葉をわかりやすく解説するので、抗菌や抗ウイルスと併せてこれらが必要な理由を理解しておきましょう。

滅菌

ガーゼや絆創膏などでよく目にする滅菌とは有害、無害関係なくあらゆる菌を全て死滅、除去することをいいます。
主に医療器具などに用いられる用語です。
厚生労働省が発表している資料によると「滅菌とは被滅菌物のすべての微生物を殺菌または除去する行為を意味する」とされています。

家庭で滅菌に近い対策をするのであれば、高圧蒸気滅菌に近い方法です。
例として一般的な圧力鍋を使用するのであれば、約115℃で30分の滅菌処理時間が必要になります。

除菌

除菌とは菌を取り除き菌の数を減らすことをいいます。
殺菌も菌を取り除くことをさしますが、医薬品・医薬部外品にだけ使える表現です。

除菌で菌や一定のウイルスを取り除くことは可能ですが、持続時間はとても短いのが特徴です。
そのため一時的に菌やウイルスの除去は可能ですが、頻繁に除菌しなければいけません。

除菌で取り除く菌の種類や数に明確な決まりがないので、多くの商品が除菌と記載されています。
そのため業界が独自に除菌の表示について統一の基準を設けています。
日本石鹸洗剤協会工業によりますと「洗剤・石けん公正取引協議会が公認した外部試験期間において試験を行い、一定試験をクリアする必要がある」としています。
試験にクリアしたものだけが「除菌」と表示できます。

除菌と記載されるグッズは主に以下のようなものがあります。

  • スプレー
  • 食器洗剤
  • 洗濯用洗剤
  • ウエットシート

などが除菌と表記されています。

殺菌

殺菌とは菌やウイルスを死滅させるものです。
薬機法にもとづき医薬品・医薬部外品にのみ「殺菌」の表示ができます。
全ての菌を死滅させるのではなく、1種類の菌が減っただけでも殺菌と呼ぶことができるのです。

殺菌も除菌と同様に、殺菌したあとの効果期間は非常に短いと言えるでしょう。
殺菌後に菌やウイルスが触れてしまったら、菌は再度増殖します。
菌やウイルスが付着してしまったものを殺菌して清潔にすることは可能ですが、殺菌後の菌やウイルスの付着には効果がないので注意しましょう。

薬機法の対象である医薬品の消毒液や、医薬部外品の薬用石鹸には「殺菌」の表示ができます。
ですが洗剤や漂白剤は医薬部外品ではないので殺菌の表示はできません。

消毒

消毒とは菌やウイルスの数を減らしたり、活動を弱め無毒化させます。
殺菌と同じく医薬品・医薬部外品の商品にのみ表示が可能です。

主に煮沸消毒や手指消毒があります。
消毒も手やものに付着した菌やウイルスを一時的に除去するだけで、時間が経つごとに菌やウイルスが増殖していきます。

まとめ

抗菌と抗ウイルスの違いを基に、活用事例やおすすめの対策について解説してきました。
菌には抗菌対策、ウイルスには抗ウイルス対策が必要ですが、抗菌・抗ウイルスコーティングならまとめて年に1度で同時に対策ができるので、消毒や除菌に使っていた時間を減らせます。
感染症対策を考えている人は、対策の手段としてぜひ検討してみてください。

AREA 対応エリア

主に関西全域
(奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県)
その他、日本全国どこでも
対応しております。
まずはお気軽にご相談ください!