Column

コラム

【除菌や抗菌や殺菌の意味】違いと弱点をもとに適切な衛生・感染症対策を紹介

コラム
2023.12.28
【除菌や抗菌や殺菌の意味】違いと弱点をもとに適切な衛生・感染症対策を紹介

新型コロナウイルスの流行を機に、私たちの生活の中で「除菌」「抗菌」「殺菌」などの対策がされた商品が増えてきました。
しかし効果を表す言葉にも色々あるため「どれを選んだらよいのかわからない」という方が多いのが現状です。
この記事では、意味のない感染対策にならないためにそれぞれの違いと弱点をもとに、適切な感染症対策について紹介します。

違いは制御する数

結論からお伝えすると以下の通りです。

  • 抗菌とは菌の増殖を抑えること
  • 除菌は菌を取り除くこと
  • 殺菌は菌を殺すこと

それぞれの違いについて解説していきます。

抗菌とは菌の増殖を抑える

抗菌とは、SIAA(抗菌製品技術協議会)によりますと「製品の表面上における細菌の増殖を抑制すること」と記載されています。

わかりやすく解説をすると、抗菌は細菌など微生物が付着しても菌の住み心地が悪い環境をあらかじめ作ることです。
菌はある一定数増殖すると悪影響を及ぼす場合が大半といわれていますが、抗菌加工製品や抗菌加工を実施すれば菌の増殖を抑制できます。

抗菌加工を施している商品は以下のような抗菌加工製品があります。

  • スポンジ
  • 靴下
  • まな板
  • 便座

普段手にしている商品も抗菌加工してある商品が多いのではないでしょうか?

しかし身の回り全てを抗菌加工製品にするのは難しいものです。
そこでおすすめするのが抗菌・抗ウイルスコーティングです。
一般家庭でも施工できるので詳しくはこちらをご覧ください。

除菌とは菌を取り除く

公正取引協議会によると、除菌は「物理的・科学的または生物学的作用などにより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を、有効数減少させること」と定義されています。

殺菌は薬機法によって使える商品などに規制があるので、それ以外の商品は除菌と表示されてる場合がほとんどです。

除菌という言葉は日常生活でも目にする機会が多いのではないでしょうか?

  • 除菌シート
  • 除菌スプレー
  • 除菌成分配合の洗剤

など、コロナを機に増え続けています。

除菌は菌を除去することはできても予防はできないので注意しましょう。

殺菌とは菌を殺す

殺菌はその名の通り菌を殺すという意味ですが、注意してほしいポイントが3つあります。

  • 殺菌の定義は全ての菌を殺すわけではない
  • 薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)によって表示できる商品が決まっている
  • 消毒と滅菌の2つがある

殺菌とは菌を死滅させる意味がある一方で、一部の菌の数しか減らすことができなくても「殺菌」と表示できるのです。
そして薬機法によって表示できる商品も決まっており、医薬品、医薬部外品にしか使用できません。

医薬品や医薬部外品以外の商品は雑貨として扱われます。

殺菌には2つの違いがある

殺菌の中には「消毒」と「滅菌」の2つがあります。

消毒 悪影響を及ぼさない範囲まで菌を減らすこと
滅菌 全ての菌を全滅させること

消毒という言葉は、日常生活で目にする場面もあると思いますが、滅菌はあまり見かけないのではないでしょうか?
滅菌は医療現場や、医療用具などで使われる言葉です。
除菌と同じく菌が付いてしまったものを殺菌で死滅させることはできても、菌の付着を防ぐことはできませんので注意しましょう。

「消毒」と「滅菌」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

それぞれの弱点とおすすめ手段

それぞれの弱点とおすすめ手段

「抗菌」「殺菌」「除菌」それぞれの弱点とおすすめ手段を紹介していきます。
参考にしてみてください。

抗菌の弱点

抗菌の弱点は、抗菌加工してある商品の表面が汚れてしまっていると十分な効果が発揮されないことです。
「抗菌してあるから手入れをしなくても大丈夫」と思われがちですが、手入れを怠ってしまうと効果を得にくくなってしまうので注意してください。

おすすめ手段は抗菌・抗ウイルスコーティング

生活をするうえで、人が多く触れる場所は常に綺麗に保ちたいものです。
抗菌・抗ウイルスコーティングをすれば、抗菌効果はもちろん防汚効果もあります。
コーティングにより汚れがつきにくくなるので、汚れがついてしまってもお手入れが簡単です。

抗菌・抗ウイルスには抗菌、抗ウイルス、防汚の他にも多くの効果があるので以下のページより確認してみてください。

除菌の弱点

除菌の弱点は、空間除菌が難しいことです。
除菌を謳っている商品は数多くありますが、拭いて除菌するものや洗って除菌するものが大半。
空気清浄機なども選択にありますが、購入コストも高く、定期的に手入れが必要なので手間がかかってしまいます。
さらに日々の稼働に電気代もかかるので思っているよりも高くついてしまうでしょう。

おすすめ手段は定期的な換気

定期的な換気がコストパフォーマンスの観点からおすすめです。
厚生労働省が推奨している時間は、1時間に5分程度を2回以上行うこととされています。

冬は寒くなかなか換気をするのが億劫ではありますが、感染対策のためにもぜひ実施してください。

殺菌の弱点

殺菌の弱点は以下の2点です。

  • 一般ではなかなか難しい
  • 菌は死滅できても、菌を付着するを予防できない

一般的にできる殺菌方法は、煮沸消毒が有名です。
しかし水に濡らせないものがあったり、大き過ぎてお家の鍋に入れられないこともあるのではないでしょうか?
手間もかかってしまうため、昔は煮沸消毒をしていた方は多かったようですが、現代ではなかなかみかけません。

もうひとつの弱点としては前述したとおり、菌を死滅させることはできても、菌の付着の予防はできないということです。
定期的に殺菌をして清潔な状態を保たないと菌は増え続けます。

おすすめ手段は定期的に殺菌消毒を行う

定期的に継続して、殺菌消毒をすることをおすすめします。
普段行き来する場所にアルコールスプレーを用意したり、不特定多数の人が出入りする場所では、定期的に消毒業者へ依頼し処理をしてもらうことがおすすめです。
しかし定期的に殺菌消毒を行うのは、手間やコストが定期的にかかることになるので継続するのが大変です。

そのためこれからなにかを購入する際は「抗菌加工」してある商品をぜひ選んでみてください。
大きな物やもう買い替えは検討していない商品、建物全体に関しては、抗菌・抗ウイルスコーティングを検討してはいかがでしょうか?

よく聞くアルコールと次亜塩素酸の選び方

よく聞くアルコールと次亜塩素酸の選び方

アルコールや次亜塩素酸は効果がある濃度があります。
ここではそれぞれの選び方や注意点を詳しく紹介していくので、アルコールや次亜塩素酸を選ぶ時の参考にしてください。

アルコールの選び方と注意点

手指消毒などで使用されるアルコールですが、濃度が高ければ良いというわけではありません。
濃度が高すぎると殺菌前に蒸発してしまい、濃度が低すぎると効果を得られないとされています。
厚生労働省HPによりますと、アルコール濃度70%〜95%が望ましいようです。

アルコール消毒では効果がないウイルスも存在するので注意が必要です。

新型コロナウイルス・インフルエンザにはアルコール消毒

新型コロナウイルスやインフルエンザはエンベロープという膜に包まれているため、アルコール消毒が有効とされています。

エンベロープという膜をまとったウイルスにアルコールを使用すると、アルコールの力で膜が破壊されウイルスにダメージを与えてくれます。
エンベロープという膜をまとったウイルスには以下のものがあります。

  • 新型コロナウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • ヘルペスウイルス
  • 風疹ウイルス など

そのようなウイルスには、アルコール消毒を使用しましょう。
なお手指に使用する場合は、商品の説明をよく読んでから使用してください。

次亜塩素酸の選び方と注意点

消毒方法として、次亜塩素酸という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

塩素系の消毒は手指に使用しないよう注意してください。
また、物やドアノブなどを消毒した場合には、その後に水拭きをしましょう。
ペットボトルを利用して次亜塩素酸水を作った場合には、誤飲しないように十分注意しましょう。

基本的にドラッグストアなどで購入できるキッチン用塩素系漂白剤を選べば問題ありません。
市販されている家庭用漂白剤の次亜塩素酸濃度を0.05%になるように薄めて使用します。
市販されている次亜塩素酸によって濃度が異なりますのでこちらを参考にしてください。

感染性胃腸炎・ノロウイルスには次亜塩素酸

感染性胃腸炎やノロウイルスには、アルコールでは効果がないので次亜塩素酸が有効です。

感染性胃腸炎やノロウイルスはエンベロープではありません。
非エンベロープといい、固いタンパク質の殻をまとっています。
そのためアルコールでは効果がないのが特徴です。

非エンベロープには以下のウイルスがあげられます。

  • 感染性胃腸炎
  • ノロウイルス
  • ロタウイルス など

そのようなウイルス対策、嘔吐や汚物の処理やモノの消毒をする際には次亜塩素酸を使用しましょう。

また次亜塩素酸は、金属部や手指、皮膚には使用できませんので注意してください。
前述していますが商品によって濃度も違うので、取扱説明書をよく読んでから使用しましょう。

基本的感染対策にプラスα

基本的感染対策にプラスα

基本的な感染対策はいくつかありますが、そこにプラスα予防、抑制として抗菌・抗ウイルスコーティングがおすすめです。

抗菌・抗ウイルスコーティングは1年間の効果が認められています。
コーティングされた場所は汚れ防止の効果もあるので、さっとお手入れをするだけです。
また、消臭や防カビの効果も認められています。

この機会に抗菌・抗ウイルスコーティングをぜひ検討してみてください。

AREA 対応エリア

主に関西全域
(奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県)
その他、日本全国どこでも
対応しております。
まずはお気軽にご相談ください!